Loading...
CircleListはコミックマーケット用の非公式ツールです。
公式のカタログと合わせて使用することを想定して作られていますが、カタログが無くても無料で使用することができます。
・お気に入りのサークルをリスト化
・購入する予定のグッズをリスト化
・サークル配置図の閲覧
・サークル配置図のお気に入りのサークルのマスに自動的に色をつける
・オフラインでも使用可能
・登録したデータをクラウドにバックアップして他の端末にコピー
などなど...
「サークル」タブに移動して右下にある「お気に入り追加」を押すことでサークルをリスト化することが可能です。
また、購入リストはサークルを追加したのちに作成可能です。先にサークル追加を行うようにしてください。
「マップ」タブでは、ビックサイトの西12、34ホール・南12、34ホール・青海展示場のマップを閲覧することが出来ます。
お気に入りのサークルの場所(マス目)に自動的に色がつくようになっていますが、色が付かないor消えない場合は再読み込みをしてみてください。
例年、コミケではインターネットに繋がらない(または回線が極端に遅い)という声が多く上がっているため、CircleListはオフラインで使用できるように設計されています。
ブラウザからCircleListにアクセスしてもオフラインで利用することができますが、AndroidやiOS端末(iPhoneなど)にインストールすることでより快適に利用できるようになります。
なお、オフライン版はWiFiやLTE(4G回線など)を切った状態でしかアクセスできません。それらを一旦OFFにして、オフラインな環境にしてからアクセスしてください。
「設定」タブに移動して、「CircleListをインストールする」の項目のインストールボタンを押すことでインストールが可能です。
インストール後はホームのアプリ一覧に追加されているはずです。
ボタンが押せない(グレーアウトしている)場合は時間をあけて再アクセスしてみるといいかもしれません(Chromeの仕様)
画面の下にある「共有」アイコン(四角いアイコン)を押して、「ホーム画面に追加」を押すことでインストールすることが可能です。
GoogleChrome (Windows/Android)
(上記以外のブラウザでも使用できると思いますが、レイアウトが崩れたり正常に動かない場合があると思います。)
ゆきねこ (@hideki_0403)
お問い合わせなどはTwitterのDM、またはメンションにてお願いします。
以下のサービスで投げ銭を受け付けています。15円以上の任意の金額を投げ銭できます。(頂いた投げ銭は本サービスの維持費として使用させていただきます)
Kampa!で投げ銭をするCircleListでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
CircleListからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
CircleListのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
CircleListに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
メモエリア以外の場所を押すと自動保存します
名称 | 登録してあるサークル数 |
---|
Safariなどの一部ブラウザで、サークル情報入力時にタップした項目と選択された項目がズレてしまう場合に有効です。
現在登録されているサークルリストと購入リストをクラウド上にバックアップします。
cloud_download復元クラウド上にバックアップされているデータをこの端末に復元します。現在登録されているサークルリストと購入リストはすべて上書き(削除)されますのでご注意ください。
autorenewバックアップ状況を確認クラウド上にバックアップされているデータ、ID、パスワードを確認できます。
現在登録されているサークルリスト、購入リスト、メモなどをすべて書き出します。ほかの端末でインポートを行うことでデータを引き継げます。
file_uploadインポート書き出したサークルリスト、購入リスト、メモなどを取り込みます。現在登録されているサークルリスト、購入リスト、メモなどはすべて削除されます。
エラーが発生した際に、自動的にエラーの内容を開発元のサーバーへ送信します。
送信されるデータには個人を特定できるものは含まれていません。
このデータはバグの修正やシステムの安定化のために使用します。